ドイツ旅行2日目・続
まだまだ2日目です
次の観光場所は
カトリックの巡礼教会として建てられた『
ヴィース教会』
この教会がドイツの中で
一番キレイだと思いました
最高の芸術作品を見てるみたい
金と白の色合いが素敵
教会の中はカメラ撮影禁止なのですが・・・
フラッシュ撮影をしなければ黙認されているようなので
こっそりビデオ撮影
大天井フレスコ画
ロココ様式の輝かしい頂点らしい
フレスコ画の中心は『
復活されたキリスト』
虹(神の和解と契約への忠誠のしるし)の玉座についています
今日はたまたま巡礼者が来ていたようで
ちょうどミサが始まるところに出くわしたようです
なんだが厳かな感じで、賛美歌は響きが素敵でした
バスに乗り込む前に。。
トイレに立ち寄る時間があったのですが
ヨーロッパのトイレって
数が少ない上に、50セント(50円くらい)程度かかるんですよね
あちこちでトイレに入っていたらお金が・・・
バスの中にもトイレがついているんだけど
ドイツのバスは、汚したりしたらいけないんだそうで
食事は厳禁なんですが
トイレも使っちゃいけないんだろうか?
案内が一切なかった(トイレの存在を忘れてるみたい)
しばらくバスの中で休息し、
お次は
ミュンヘン市内観光
まずは『
新市庁舎』
ドイツってどこの市庁舎も観光名所になってます
実は
新市庁舎の仕掛け時計が17:00に動くのというので
その時間に間に合うように
それまで急いで行動してました
ホテルの出発が遅れた分(貴重品預けに時間が・・)を
ミュンヘン市内へのバス移動中に取り戻していたようで
少しの余裕をもって到着できました
新市庁舎の大聖堂のような造りにびっくり
観光名所になるだけあります
手前のマリエン広場ではビアガーデンも開かれていました
仕掛け時計は2段になっていて、時間差で動きます
遠目から見ているので、あまり感動しなかったけれど
仕掛けの動きは物語になっているようで
ビアガーデンで盛り上がってる方々から
時折歓声が上がってたので、クライマックスだったのかな・・・
動画をYouTubeにアップしてみました
http://www.youtube.com/watch?v=ux1Mu7e_1vA
仕掛け時計を見てから
マリエン広場の周辺を自由観光
特に目的がない方々は
添乗員さんに近場を案内してもらって時間つぶし
ビアホール『
ホーフブロイハウス』で雰囲気だけ味わい
市場『
ヴィクトリアマリエン市場』で賑わいを見るだけ
この
ツアーでメインの観光場所へ
世界最大のビール祭り『
オクトーバーフェスト』
バスは会場に近づけないらしく
降車してから20分以上歩かされました
ミュンヘン近郊でビール祭りで大騒ぎ
救急車も何度か見かけました
オクトーバーフェストでは
男性が女性にハート型のお菓子を贈る習慣があるらしいです
日本のバレンタイン・ホワイトデーのようなもの
私にも誰かちょうだい
最近は伝統衣装を着けて参加する人が増えたようです
その伝統衣装もかわいかった
売ってる店がわからず、写真は断念
会場はさすがに人が多すぎて
添乗員さんについていくのが大変
希望者13人でビアホールに並んでたけど
気に入られた順で入場できるらしく
全然人並みが動かなくて疲れが・・・
結局、1夫婦以外は諦めて
会場内を食べ歩くことにしました
その方が色々見れて楽しめたと思います
この日の夕食は
チキンのグリル(ハーフ)をゲットして
店先で立ち食い
爪楊枝みたいなものでほじくって食べました
のどが沸いてゲットした飲み物は
ソーダ入りりんごジュース
ヨーロッパの飲み物は基本的にソーダ入りみたい
おやつに
チョコかけフルーツを3種類
チョコバナナ、チョコイチゴ、チョコマンゴーのフルーツ盛り
あまりにこってりしすぎて
口直しにジャガイモとポークのスパイス味を食べました
(じゃがバターもあったからそっちがよかったかも・・)
サーモンのサンドイッチもゲットしたけど
さすがにお腹の余裕がなく、食べないまま・・・
バス乗り場まで15分くらいを早足で
ゆとりのある旅行のハズが
早く歩きすぎて、疲労が大きく
ホテルに帰る前にダウン
関連記事